 |
当初は小松基地航空祭に行く予定だったのですが、雨天であるため、富士学校の記念行事に行ってまいりました。こちらは曇天でしたが、降雨はごくわずか。 |
 |
 |
訓練展示は携帯火器紹介からスタート。
左上:対人狙撃銃を空砲射撃。
右上:20式自動小銃空砲射撃
左:MINIMI軽機関銃空砲射撃
右:89式装甲戦闘車
これらの火器で武装した隊員を輸送できる車両です。
|
 |
 |
次は誘導弾。
左:中距離多目的誘導弾
右:96式多目的誘導弾発射機 |
 |
 |
そして、迫撃砲
左:軽装甲車搭載90mm迫撃砲
右:81mm迫撃砲
左下:120mm迫撃砲
|
 |
 |
いよいよ戦車の登場です。
右:90式戦車
砲身を目標に向けたまま、車体は超
信地旋回しています。 |
 |
 |
左:10式戦車
スラローム走行中の空砲射撃
右:16式機動戦闘車
空砲射撃 |
 |
 |
左:16式機動戦闘車
走行中の射撃
右:16式機動戦闘車
機関銃射撃しながらの後退 |
 |
 |
最後は特科火力。
右:19式155mm自走榴弾砲と
155mm榴弾砲 FH-70
そして、占領地奪還シナリオによる模擬戦。状況開始の合図でUH-1Jが飛来。 |
 |
 |
 |
 |
 |
先遣の偵察バイクの空輸です。 |
 |
 |
偵察本隊のバイク、87式偵察警戒車も合流。そして、ここで87式の後継となる新装備、25式偵察警戒車画登場(左下)。
また、複数のドローンで会場を見ていたようですが、私は2機しか見つけることができませんでした。 |
 |
 |
 |
 |
 |
FH-70や16式機動戦闘車の援護射撃のもと、地雷原が処理され、90式戦車隊が投入。
再占領のための普通科隊員を乗せた86式走行戦闘車が突入していきます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
AH-1Sの援護のもと、敵陣は占領され、状況終了。 |
 |