緊急出動!
10/14 清水港
 海保友の会より〈おきつ〉体験航海と訓練展示の案内があり,清水港へ。
 〈おきつ〉の接舷した〈みほかぜ〉にダイバーさんが移乗し、〈みほかぜ〉は先に展示水域に。
 乗船手続きを終え、通された食堂で出港待ちをしていると、海難事故のため緊急出動とのアナウンスが。
 即、下船させられ、現場に急行する〈おきつ〉をお見送り。



どっからでも来い!!
9/24 浜松広報館
 と、いいつつも来て欲しくはないのですが、来てしまったら、ナンとかせねばなりません。
 というわけで、今月の広報館月例イベントは「対空装備展示」
 ペトリオット発射機、基地防空誘導弾発射機、射撃統制装置が展示されました。
 防空誘導弾発射機 統制装置のレーダーは稼働展示も実施。



〈しらせ〉久々
9/24 蒲郡港
 一般公開で〈しらせ〉を見学したのは、2016年の横須賀以来になるでしょうか。
 ヘリデッキにヘリが置いてあれば、良かったのですが、狭くなりますね。
 愛知地方協力本部は陸自車両などの装備品展示。



The 1/1 !!!
8/27 浜松広報館
 浜松広報館の月例イベント。8月は第1術科学校のF-15J、F-2Aの地上展示。
 展示格納庫内では空対空ミサイルの展示も。
 併せて開催された警戒レーダー、電算機整備の職種説明会。切り札はE-767Jrです。
 閉館1時間前に展示は終了。浜松基地まで機体は牽引されていきます。



飛ばない ダコタ・・・
 浜名湖畔に展示してあるDC-3。
 映画「飛べ! ダコタ」でセットとして使用されたものです。
 映画用なのでレプリカかと思いきや、実機だそうです。



The 1/1 !!
7/30 浜松広報館
 浜松広報館の月例イベント。7月はUH-60J救難ヘリの地上展示。
 閉館が近づくと、エプロンから人払いをして、帰投準備。
 向きを変えて、エンジンスタート。
 ローターが回り、誘導路へ。
 地上滑走して、誘導路を浜松基地の救難ハンガーへ帰っていきます。
 展示格納庫内では救難装備の展示が行われていました。



ラファール!
7/28 所沢航空公園
 フランス大使館主催のイベントが所沢航空発祥記念館で行われたのに合わせて、空自との共同訓練のため、来日していた仏空軍機が自衛隊機と航空公園上空を航過飛行。;
 美保基地もC-2に続き、A400、築城基地のF-2。
 そして、ラファールが航過。
 最後は新田原基地のF-15J。共同訓練の特別塗装機です。



近所のゴジラ
 ごく近所にゴジラがあることがわかりました。
 誰が作ったのかわかりませんが、全高2mくらいの見事な像です。白目のためか、「大怪獣総攻撃」版に見えますが、全体のフォルムはVSシリーズのものに見えます。
 その足下には、ギドラらしき首が2個。モスラ3の白亜紀ギドラっぽいです。
 いずれにしても確かなことはわかっていません。



That's 名脇役!
6/25 浜松広報館 支援車両展示イベント
 航空自衛隊の浜松広報館では毎月イベント的なものが行われます。
 6月はE-767の支援車両などの展示でした。
 手前から、軽装甲車、パジェロ、牽引車、ステップ車、ホイールブレーキ車。
 ステップ車は上ることもできまして、そこから撮ると、左や左下の感じになります。
 ホイールブレーキ車は大型航空機のタイヤ交換用の車両。車両左右にはわざわざ使用前後のタイヤが積んであります。
 下の写真の上側が使用後、下側が使用前だそうです。、


回天.....
徳山港
 徳山港に置いてある魚雷のようなもの。搭乗した人間が操縦する誘導魚雷〈回天〉のレプリカです。沖合の大津島にある回天記念館にはここから船に乗って行きますので、その道標としておいてあるようです。



The 1/1 !
5/13 静岡ホビーショー
 久々の静岡ホビーショー。メーカーブース、モデラーズクラブ展示がメインではありますが、1/1(たまに本物あり)が展示されるのが魅力です。

 青島文化教材さんはデロリアンを展示。
 陸自さんは各種車両を展示し、16式機動戦闘車は砲塔を稼働させる動態展示も実施。
 静岡募集案内所の駿河葵さんはお立ち台にのって頑張っておられました。
 そして、先頃、装甲展示を行った95式軽戦車も展示されていました。




弥生の空
 久々に宅撮り。ここからは入間基地へのアプローチ機がメインになります。
 C-1よりC-2の姿を見ることが多くなりました。



こいつ動くぞ!
2023/02/23 GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
 久しぶりのカメラショー。開場が午後からなので、近所のGUNDAM FACTORYへ。
 
 上空を米空軍のUH-1Nが通過する一幕も。
 
 さて、あちこち電飾されているようでしたので、日が暮れてから遠方より撮影。
 暗い方が「らしい」です。