PROMINARで撮ってみた!
その10 成田空港0712篇 PART 3
 早朝の地震で1時間早く起きてしまったので、そのまま撮影に。到着は0730。当初予定していた博物館は当然開いていないので、とりあえずさくらの丘へ。

 左 :ATLAS AIR B747貨物機
     500mm 1/640 ISO-100
 何機か撮ってみたのですが、光線状況が今一なので、博物館近くの歩道へ移動。

 左 :全日空 B737
     500mm 1/1000 ISO-100
 左下:Polar B747貨物機
     500mm 1/1000 ISO-100

 ここは着陸機をじっくり追えるので、マニュアルでもフォーカスあわせが難しくないです。
 あらかじめ、進入コース近くの木などで、フォーカスを合わせておいて、機体を追いつつ、インジケータをたよりにフォーカスを合わせ込みます。
 ゆっくりと降りてくるので、十分追い込めます。
 博物館の開館時間になり、博物館へ移動。
 そこで、先の2ページの写真を撮り、さすがに逆光が辛くなってきたので、さくらの山公園に移動。

 公園は定番ポイントだけあって、結構な人出です。
 ここからはタキシングする機体がよく見えるのですが、なにしろ30度を越す真夏日。陽炎でへろへろです。

 左  :スリランカ航空 A340
     350mm 1/640 ISO-100
 左下:トランスアジア航空 A321
     350mm 1/1000 ISO-100
 下  :スクート航空 B777
     350mm 1/800 ISO-100
 タキシングだけでなく、着陸機も。
 左  :ベトナム航空 A321
     350mm 1/640 ISO-100
  こういうのは、350mmでもちょっと長すぎますね。

 左下:デルタ航空 B777
    350mm 1/640 ISO-100
 下  :デルタ航空 B747
    350mm 1/640 ISO-100

 着陸機は木々の陰からいきなり出てくる感じなので、置きピンも結構難しいです。
 外れたと思ってもシャッターを切ってみるか、それとも追ってみるか・・・悩みどころです。
 離陸機を横から撮りたくなったので、再び、さくらの丘公園に。
 ここも木の陰からいきなり上がってきますので、空港の建物などで、フォーカスを合わせておいて、インジケータと構図を見つつ、機体を追い、「来た」と思ったところでシャッター。
 でも、旅客機ですので、比較的ゆっくりと上がります。フォーカスを追い込む時間は多少はあります。

 左:フィリピン航空 A320
  350mm 1/800 ISO-100

 今回は暑さでバテてしまったので、ここで終了。

        その9 成田空港0712篇 PART 2へ     その11 成田空港0721篇へ